子どもたちと一緒に 充実感あふれる毎日を

子どもたちにとって園生活は毎日がドキドキとワクワクでいっぱい。
でも時には不安になったり恐くなったりすることも。
そんな時は、大好きな保育者のところに駆け寄ってきます。
「そうだったんだね」「大丈夫だよ」「やってごらん」
保育者に想いを受け止めてもらった子どもたちは、安心してまた自ら探索にでかけます。
自分の気持ちを受け止められたことで、子どもたちは心が満たされる。
その様子をみた保育者も心が満たされ、お互いがますます大好きになる。
大好きがあふれるアストログループで、一緒に働いてみませんか?

アストロの魅力

  • 01

    自分の得意を活かす!

    保育士にだって苦手な分野もあるはず。保育活動ではあなたの得意なことを生かしましょう。苦手なことは職員同士で補い合います。
    保育への熱い思いを聞かせてください。

  • 02

    スキルアップできる環境

    月1回のテーマ研修や外部講師を招いての保育研修に加え、外部研修、海外研修など、保育の質の向上を図っています。その他、興味のある研修があれば園が受講料を補助する制度があります。

  • 03

    ワークライフバランス

    産育休の取得率は100%。有給も基本的に希望通りに取得できます。業務を持ち帰ったり残業にならないように職員配置を工夫しています。

先輩インタビュー

保育士、勤務6年目

保育のなかでやりがいを感じていることは?

はじめは泣き通しだった子が安心しきった顔で眠れるようになったり、給食をほとんど食べられなかった子が完食できたり、毎日の小さな「できた!」を子どもたちと共有できる瞬間が嬉しいです。また保護者の方に「安心してうちの子を預けられます」と言ってもらえたことも心に残っています。
保育のなかでやりがいを感じていることは?

アストロで働いてよかったと思うことはなんですか?

研修が充実しているので、他の園を見学に行ったり講習を受けたりして自分の成長につながるところです。福利厚生では借り上げ社宅制度があるのも大きいと思います。
また保育園=人間関係が大変というイメージがあったのですが、アストロの先生は気軽に話せて先生同士の壁もないので安心できました。連休を取り海外に行ったときも快く送り出してくれて、プライベートも尊重してくれるので働きやすいです!
アストロで働いてよかったと思うことはなんですか?

保育士 勤務5年目

保育のなかでやりがいを感じていることは?

やはり子どもたちの成長に立ち会えたときですね。去年は5歳児の担任で、運動会のリレーが一番の思い出です。走るのが苦手だった子が自分から走る練習をし始めたり、ケンカばかりしていた子がお友達のことを応援したりと、伸びていく姿に感動しました。
また保護者の方から「保育園がお休みのとき、子どもが先生に会いたがっていた」と聞いたときは本当に嬉しかったです。
保育のなかでやりがいを感じていることは?

アストロで働いてよかったと思うことはなんですか?

やりたいことを応援してくれて、苦手なことはサポートしてくれるところです。私は運動が得意なので活動に大縄を取り入れ、運動補助の研修にも行かせてもらったので自分のスキルにもなりました。逆にピアノが苦手でしたが、得意な先生がフォローに入ってくれて助かりました。また、先生たちに上下関係なく雰囲気がいいのもいいところです。休憩中は子どもたちのエピソードを共有したり、好きなアーティストやドラマなど他愛ない話も楽しんでいます。
アストロで働いてよかったと思うことはなんですか?
  • 募集要項・採用の流れ

    募集要項・採用の流れ・よくあるご質問については
    こちらをご覧ください。

  • エントリーフォーム

    採用をご希望の方は下記までお気軽にご連絡下さい

    エントリーフォームはこちら