毎年アストロキャンプの年長さんはカレーを作り皆に振る舞います。今年も食材に触れる楽しさを感じたり、友だちと一緒に作る喜びを味わったり、ありがとうの気持ちを込めて作りました。カレールーは市販の物でなく、栄養士さんのレシピで作るので、作る前から子どもたちもワクワクしていました。
じゃがいも、にんじん、玉ねぎを買出しに行きました。
大きさは大きい方がいいよね・・どのくらい必要かな・・
一緒に考えながら選んでいきます。
毎年アストロキャンプの年長さんはカレーを作り皆に振る舞います。今年も食材に触れる楽しさを感じたり、友だちと一緒に作る喜びを味わったり、ありがとうの気持ちを込めて作りました。カレールーは市販の物でなく、栄養士さんのレシピで作るので、作る前から子どもたちもワクワクしていました。
じゃがいも、にんじん、玉ねぎを買出しに行きました。
大きさは大きい方がいいよね・・どのくらい必要かな・・
一緒に考えながら選んでいきます。
いざ、カレー作り!
野菜をよく洗い、ピーラーを使って皮をむいたり、包丁で食べやすい大きさに切っていきます。
にんじんは型抜きを使い、いろいろな形にしました。
「○○ちゃんはきっとハートの形が好きだと思う」「星も人気じゃないかな」
友だちの食べる姿を想像しながら作る姿は、とても素敵でした。
玉ねぎを切っていると「目が染みちゃった・・」と言う子がいました。
「染みることは知っていたけど、初めて切ったから、染みたのびっくりした」
初めての経験、それもまたいい思い出になったようです。
具材が増えるごとに、鍋の中はいっぱいになり、混ぜにくく、重くなっていきます。
苦戦しながらも、交代交代で一生懸命混ぜていきました。
「いい匂いがしてきた!」「生姜の香りもするよ」「お肉も色が変わったね」「確かに!」
匂いや見た目の変化に気づき、そのことを友だちと共感し合うことも嬉しいようでした。
作り始めて約2時間後・・年長さんのカレーが完成しました!
部屋中に広がるカレーのいい匂い!
「カレー、出来上がったよ!」「絶対美味しいよ」「星やお花の形のにんじんが入っているよ」
年少年中さんにさっそく報告していました。
いただきますの後、みんなもりもり食べていました。おかわりもたくさんして、カレーの鍋はすぐに空っぽになりました。
カレー作りを通して、友だちと一緒に作る喜びや、作り上げた時の達成感を得ていました。
「これは間違いなく、世界で一番のカレーだよ!」この言葉が子どもからでたことも、カレー作りをしてよかったと感じさせてくれるものでした。
年長さんにとって、卒園前の素敵な思い出になったのではと思います。
いつもの給食のカレーを自分たちで作ったことで、これから大人になってもその味を思い出すきっかけになるのではないでしょうか。