アストロベースキャンプの夏の過ごし方をご紹介します。
まずはウォータースライダー。
築山にブルーシートを張り、ホースで水を流せばウォータースライダーの完成!
職員が安全に気を配る中で、滑っていく子どもたち。
行列ができるほど大人気です!
中にはこんな滑り方も。
アストロベースキャンプの夏の過ごし方をご紹介します。
まずはウォータースライダー。
築山にブルーシートを張り、ホースで水を流せばウォータースライダーの完成!
職員が安全に気を配る中で、滑っていく子どもたち。
行列ができるほど大人気です!
中にはこんな滑り方も。
慎重に滑る子や職員と一緒に滑る子など、滑り方もその子によって様々です。
それ以外の水遊びとして、芝生の水まき用のスプリンクラーでも水遊びも行っています。
スプリンクラーは身体で水を浴びたり、水のトンネルをくぐってみたりして楽しんでいました。
虫捕りも盛り上がっています。
網を持って園庭を駆け回る子どもたち。
人気の虫はアゲハチョウで、「あ!アゲハ!」と見つけると、チョウとの追いかけっこが始まります。
「こっちだよ〜!」と教えてくれる子もいて、連携して捕まえようとしますが、チョウはなかのすばしっこさ。
年長さんになると力がついて網の扱い方も上手になり、捕まえられることが多くなってきます。
その姿を年少さんや年中さんがじっと見て学んでいます。
また、園庭のユズやレモンの木にはチョウの幼虫がいることもあります。
詳しい子は見ただけで「これはナミアゲハの幼虫だね」と種類を当ててしまいます。
暑くて園庭に出られない日もありましたが、外に出られた日はこのように自然を五感で感じながら遊んでいます。