2021/08/25

氷あそび

8月の暑い日、ミニキャンプでは氷を使った遊びをしました。
子どもたちに興味を持ってもらおうと、まずは氷を触ってみることにしました。

【氷をさわってみよう!】

「(いつもは)ジュースにはいってるよ」「つめたーい!」「(さわっていたら)水でたよ!」
しばらく氷の感触を堪能した後、みんなで実際に氷を作ることにしました。

 

【氷を作ってみよう!】

製氷皿に好きな色の絵の具を垂らし、そこに水を入れ、筆で混ぜると・・
「きれい!」「オレンジだ!」「青になった!」
水の色が変わり、みんなが選んだ絵の具の色に大変身!
好きな色を混ぜ終えた後は、保育者が違う絵の具を合わせてクイズを出しました。
赤と青を混ぜると・・・? 白と青を混ぜると・・・?
「むらさきだ!」「みずいろになった!!!」
いろいろな色を作った後は、ラップをしてストローを刺して冷凍庫へ・・・。

【氷で描いてみよう!】

2日後、冷凍庫から製氷皿を出してみると・・・見事!様々な色の氷ができていました。
そしてその作った氷で画用紙にお絵描きをしてみることにしました。

「みてー!!あおー」と画用紙いっぱいに描いています。
自分が作った色だけでなく、他の色も使って描いてみました。
「みて!かわっちゃった!」と色が混ざって変化することに気が付きました。

自分で作った氷に愛着を持ち、手の平に乗せて冷たい感触を味わったり、氷を使って画用紙にお絵描きをすることで、いつも使うようなクレヨンやペンとは違った色の出方や不思議さ、氷がだんだん溶け、色が混ざると変化がある不思議さを経験することができました。

一覧へ