私たちは、子どもたちが今を、そして未来を健やかに生きるために、ご家庭・地域・関連機関の皆様と連携を図ります。子どもたちの人格を尊重し最善の利益を考え、養護・教育の創意工夫を図ることで、一人ひとりが安心し安定した園生活を過ごし、心身共に健やかに育つ保育を実践します。
保育目標
- 心身共に健康な子どもに育てる
- よく見る、よく聞く、コミュニケーションや共感ができる子どもに育てる
- よく考え、一所懸命やりぬく子どもに育てる
- きまりや約束を守り、我慢できる子どもに育てる
- やさしく思いやりがある愛情あふれる子どもに育てる
保育方針
- 子ども一人ひとりの心をしっかりと受け止め、安全・健康で安心・安定した園生活を過ごせるような環境を整えます。
- 園児一人ひとりの発達過程、環境・状況に応じた、見通しを持ったきめ細かい保育を実践します。
- 様々な活動や体験を通して、一人ひとりの特徴や才能が伸び、また豊かな人間性・社会性が育っていくよう援助します。
小さな認可外保育園を開園してから10年以上、稲毛の子育て家庭への支援を続けてまいりました。
私たちは、保育理念である「つながる保育、つなげる心」に基づき、子どもたちの心と身体の成長を、保護者の皆様と共に見守ります。
保育者は、子どもたちの人生の始まりである乳幼児期を援助する、光栄で重要な任務に就いています。人生の始まりを心豊かに過ごすことは、卒園したあとの人生の豊かさにもつながるのです。そのありがたい成長を保護者の皆様と共有できるご縁に感謝しながら一日一日を大切に過ごしたいと思います。今後ともより一層の精進を重ね保育の質を高めるべく、職員一同、想いを一つにして保育に励んでまいりますのでよろしくお願い申し上げます。
私たちは、保育理念である「つながる保育、つなげる心」に基づき、子どもたちの心と身体の成長を、保護者の皆様と共に見守ります。
保育者は、子どもたちの人生の始まりである乳幼児期を援助する、光栄で重要な任務に就いています。人生の始まりを心豊かに過ごすことは、卒園したあとの人生の豊かさにもつながるのです。そのありがたい成長を保護者の皆様と共有できるご縁に感謝しながら一日一日を大切に過ごしたいと思います。今後ともより一層の精進を重ね保育の質を高めるべく、職員一同、想いを一つにして保育に励んでまいりますのでよろしくお願い申し上げます。
アストロ保育園グループ 園長代表 大場美佐子
コーナーで使う玩具は、その月齢に合わせたものを選び変化させていきます。乳児期は音の出るものや指先を使うものを中心に、幼児期は創造力を広げるパズルブロックや積み木、カードゲームなどです。どの月齢の子も大好きなおままごとコーナーでは、保育者の手作りの具材も用意しています。
さらに、絵本は日本だけではなく世界の作家のものを取り揃えています。絵本を選ぶ基準は、“保育者も子どもも、楽しんで読めるもの”。純粋に絵本を楽しむ経験が、色や言葉への感受性を高め、想像力を広げてくれます。
リトミックは耳で聞いて、頭で考え、体を動かす、この3つのことを一度に実施。音楽教育の基礎になるのはもちろん、判断力やセルフコントロールなどの非認知能力を高めてくれます。
(1歳児〜5歳児が対象)
英語はフォニックスという発音プログラムを学んでいます。フォニックスとは文字と音を結びつけ、正しい読み方を学ぶ学習法です。例えばcatという単語は「c=クッ、a=ア、t=トゥッ」を続けてキャットと読みます。美しい発音と英語を聞き分ける力が育ちます。
(2歳児〜5歳児が対象、アストロミニキャンプはリトミックのみ行っています)
離乳食は栄養士と連携しながら、その子の発達に合わせて食事の形状を変えるなどして提供しています。
おやつは手作りのおにぎり・うどんといった補食や、ゼリー・マフィンなどのお菓子を提供。
食器は、自分で食べられる喜びを感じながら落ち着いた食事ができるように、安定感のある磁器のユニバーサルプレートを使用しています。「かえし」がついているためスプーンですくいやすく、またこぼしにくい形状です。特に乳児には口の大きさに合った持ちやすいスプーンを提供しています。
また、園近郊の畑で野菜を育てる活動を行っています。スーパーでキレイな野菜が一年中見られるこの時代だからこそ、旬の野菜で季節を感じること、種から手間をかけて育てることへの喜び、自分で収穫した野菜の美味しさ、そして「いのち」をいただくありがたさを学ぶことは重要です。畑は保育室とは異なる学びでいっぱいです。
目的は、就学に向けた多人数での活動経験を積むことです。主に公園で一緒にルールのある遊びを通して新しいお友達を増やしています。
また小学校とも連携をしており、5歳児が校庭遊びや幼保小交流の場に参加することで就学への見通しが持てるようにしています。
また、保育者は毎年AEDによる救急講習(赤十字)や、水消火器訓練(消防署)、感染症予防研修(園内研修)を受けています。
安全対策については、ALSOKの防犯システムとAEDを設置しています。
宇宙飛行士をモチーフにしたキャラクター。
生きる力を養い、宇宙に飛び出すようにこれからの社会で活躍してほしいという願いをこめて作られました。
生きる力を養い、宇宙に飛び出すようにこれからの社会で活躍してほしいという願いをこめて作られました。
- 好きな食べ物:オレンジジュース、チョコレート、おむすび
- 好きな遊び:ロケットに乗ってたくさんのお友達を作ること
- 年齢:3歳
- 出身:ワクワク星
- 得意なこと:ロケットの操縦、ナルルのお世話、歌うこと
ご見学や入園についてのご相談は下記までお気軽にご連絡下さい。
アストロベースキャンプ043-369-4800043-369-4800
アストロキャンプ043-247-1510043-247-1510
アストロナーサリー043-306-1510043-306-1510
アストロミニキャンプ043-306-4800043-306-4800